最近の仕事

記事書きました。ドクターイエローは引退しますが、安全のための点検機能は新しい車両に引き継がれます。

ドクターイエローT4編成引退、代わりはどんな車両が? 全車両引退後は「営業車検測」へ
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/69c3a319577ee5761060c8eaa7617e3a0ae724cd

最近の仕事

記事書きました。クロスシート、場合によっては収容力が悪い場合も出てきます。

日暮里・舎人ライナー、西武鉄道山口線(レオライナー)がロングシートになる意外な理由は?
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/23560d5383ed8e2689d3fc2edfd061ae5fcab148

最近の仕事

記事書きました。JR東日本は、Suicaの会社になるんでしょうね。

JR東日本は「新Suica」で売上倍増するかもしれない理由、JR西日本ICOCAは追い付ける?
連載:小林拓矢の鉄道トレンド最前線
(ビジネス+IT)
https://www.sbbit.jp/article/st/156005
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d8788c99b9ad575cf5c1b4b0fed1fcb9e85c830

最近の仕事

記事書きました。いよいよ「蒲蒲線」が動き出します。

東急新空港線「蒲蒲線」営業構想を申請 0.8kmの新線プロジェクトに何が期待できるか?
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/af198e0da98ba28896e424b67d4c43a3d299fc9c

最近の仕事

今月も『鉄道ジャーナル』に書きました。なお、今号の『鉄道ジャーナル』には重要な告知が掲載されています。

『鉄道ジャーナル』2025年3月号
2024年12月 運輸界のできごと
(鉄道ジャーナル社)
https://www.rjnet.jp/journal/2503.html

最近の仕事

記事書きました。ハイブリッド気動車が増える興味深い理由についてです。

消える「伝統的気動車」ハイブリッドに交代の背景
メンテナンス性向上、「税制面の優遇」も利点?
(東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/853339
https://news.yahoo.co.jp/articles/34b9a3505e4b5ba2a3609a1db21deefb51e585da

最近の仕事

記事書きました。都市部のダイヤ改正、苦情と改善の繰り返しではありますね。

首都圏JR・私鉄3月のダイヤ改正を総チェック 使いやすさ向上する?これまでの「苦情」は解決された?
(J-CASTニュースBiz)
https://www.j-cast.com/2025/01/20500512.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/34a1ce06be92fc42fb30cf4b79b3632c7020c985

最近の仕事

記事書きました。年末年始の鉄道利用、回復しています。終夜運転の復活、期待したいです。

年末年始の鉄道利用がコロナ禍前水準に JRや私鉄の混雑状況はどうなった?
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/10e516094723174fe455f8173fc6340f37b71669

最近の仕事

記事書きました。2025年の鉄道、「値上げ」に見合ったサービスが提供できるかどうかの一年になると思います。

【2025年の鉄道】運賃値上げが相次ぐ一年、サービスの向上はどうなる? 万博アクセスへの期待も
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/04ed2df530e9db46a4da3cf66ae86506ae756438

最近の仕事

あけましておめでとうございます。本年最初の記事です。公共交通の存続は社会の継続に不可欠です。

鉄道事故のない一年を インフラの老朽化、安定・定時運行の不在が「公共交通」を毀損、社会を壊す
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9877cb899d0795e969b8bb1739935234c476c080

最近の仕事

記事書きました。JR東日本の値上げ、都市部はけっこう上がります。ことし最後の記事です。

JR東日本「値上げ」は都心に近いほど割高感大きく 山手線の通勤定期1か月「東京-新宿」1550円アップ
(J-CASTニュースBiz)
https://www.j-cast.com/2024/12/30499833.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/61c7ee1d7e3116ff99bc271b186a3860e14b7b00

最近の仕事

記事書きました。「はちおうじ」「おうめ」のダイヤ、有効活用してほしいものです。

JR東、春改正で廃止「はちおうじ」「おうめ」はどうすべきだったか? 朝5時台甲府発「かいじ」に期待
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d5bfc7dd8cc3d5ddc23704c3470492be7f1c1914

最近の仕事

今月も『鉄道ジャーナル』に書きました。なお『鉄道ジャーナル』は700号を迎えました。

『鉄道ジャーナル』2025年2月号
2024年11月 運輸界のできごと
(鉄道ジャーナル社)
https://www.rjnet.jp/journal/2502.html

最近の仕事

記事書きました。中央東線の211系、実は車齢40年近く、そろそろ廃車になってもおかしくはないです。

中央東線「211系」今後の去就は? 車齢40年近く、新車の必要性は高まる
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b72974014ed6ee0bf23bdb48f39be787906679ee

最近の仕事

記事書きました。丸ノ内線のダイヤ改正、無線式列車制御システムを導入するためだったんですね。

東京メトロ丸ノ内線に導入「CBTCシステム」(無線式列車制御システム)は何が「スゴイ」のか?
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0a7112c50ce8bce0555347191a433c06d3b5e808

最近の仕事

記事書きました。新幹線や特急の「自由席」がなくなって困る人もいます。

新幹線「のぞみ」自由席が減って割を食うのは誰 3両から2両に、全車指定席の列車も
(J-CASTニュースBiz)
https://www.j-cast.com/2024/12/11499353.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/2bdc76b25d6912168896c0a195c73a20519979b4

最近の仕事

記事書きました。普通のホームドアよりも軽いタイプのものが増えています。

JR東「風通しがいい」新型ホームドアは何が違うか
南武線で導入開始、設置加速の切り札になる?
(東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/844915
https://news.yahoo.co.jp/articles/8bc4fc7ce2def86d7b48eb9c2939d9f347441dd4

最近の仕事

記事書きました。みなさま「往復乗車券」「連続乗車券」、使っていますか?

「往復乗車券」「連続乗車券」発売終了、2026年3月に そもそもどんなもの? なぜなくなる?
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2d48e5d3f2b90910c28ce93cf550e639a035a427

最近の仕事

記事にコメントを寄せました。日本の鉄道会社は、海外の鉄道事業にもかかわっています。

東京メトロはなぜ、ロンドン市営地下鉄の運営を受注できたのか? 意外に豊富な海外鉄道ビジネスの実績
(日刊ゲンダイDIGITAL)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/363885
https://news.yahoo.co.jp/articles/89cc13d9eba1d5b1900721490ad441554c39dc5c

最近の仕事

記事書きました。ハイブリッド気動車、非常にエネルギー効率がいいんです。

JR東日本、「ハイブリッド気動車」を再導入 HB-E220系を量産することにしたその理由は?
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/705e5daeabcd54dae88554c7296c792ca865c8c8

最近の仕事

今月も『鉄道ジャーナル』に書きました。中央線グリーン車についての記事もあります。

『鉄道ジャーナル』2025年1月号
中央線快速にグリーン車 実現までの道のり
2024年10月 運輸界のできごと
(鉄道ジャーナル社)
https://www.rjnet.jp/journal/2501.html

最近の仕事

記事書きました。年末年始の指定席券は、できるだけ早く確保しましょう。

年末年始のJR、「事前予約」のシステムで席を確保しよう 「自由席」がない場合も多い
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3dc87be768a06604ce7a60f09c47adc8eef2d21c

最近の仕事

記事書きました。鉄道会社における鉄道事業、ある意味成熟している、ということではあります。

南海・阪急阪神・近鉄の“ある共通点”とは? 関西私鉄の「儲ける経営」の最新事情
連載:小林拓矢の鉄道トレンド最前線
(ビジネス+IT)
https://www.sbbit.jp/article/st/152135
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4ae92353628a2fde34d35efaf3804004bb448ee

最近の仕事

記事書きました。「青春18きっぷ」が連続券になっても、夜行普通列車がなくなってしまいましたから……。

「青春18きっぷ」どんどん使いにくくなる 「3日か5日連続」でも夜行普通列車は消えビジホ満室
(J-CASTニュースBiz)
https://www.j-cast.com/2024/11/13497722.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/565434201ddd3b023fd926027d412343c53a32a9

最近の仕事

記事書きました。ワンマン運転、首都圏の通勤路線に導入すると、効果が大きそうですね……。

JR東日本、山手線が2030年ころにワンマン運転に 常磐緩行線などから開始、どうやって? 背景は?
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/329b01911875669115d4ed0c40cdf2a164e85ac7

最近の仕事

記事にコメントを寄せました。最近、取材を「受ける」ことが増えてきました。

「青春18きっぷ」改定で「鉄道旅」はすたれゆくのか  鉄道ファンの悲鳴に専門家は「ビジネスモデルの限界」を指摘
(AERA.dot)
https://dot.asahi.com/articles/-/239812
https://news.yahoo.co.jp/articles/6af1e22e3a99a83a81c21a28173d95cf784e04a2

最近の仕事

記事にコメントを寄せました。グリーン車のお得な乗車術です。

グリーン車の料金が3分の1になる JR東日本のお得すぎる乗車術
(ピンズバNEWS)
https://pinzuba.news/articles/-/8752
https://news.yahoo.co.jp/articles/646b063168a7fae841d99925c3ccf846d08a3ca4

最近の仕事

記事書きました。鉄道株は、ご自身が生活する沿線の株を買うのが妥当だと思います。

メトロ上場で注目、鉄道「株主優待」おトクなのは?
乗車券や割引券、JR4社と大手私鉄15社を比較
(東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/838479
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e2010367143199cc774e5d88c5ee594f97be339

最近の仕事

記事書きました。「不採算路線」と言いますが、大きな鉄道会社はそれをフォローできないことはないと思います。

JR東日本・JR西日本の地方路線の「収支」 企業規模からしたらどんなものなのか?
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1eab5f686966e9d6d892e868df998781d6d14436

最近の仕事

記事書きました。「青春18きっぷ」、「改悪」ではないでしょうか。

「青春18きっぷ」はなぜ「改悪」されてしまったのか? 「自動改札機対応」で失うものの大きさ
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d9aba98d7d6fe1f6f979ddcab6e9d850a2be4ea3

最近の仕事

記事書きました。荷物新幹線、やりようによっては面白いことも可能ではないでしょうか?

“物流を変える”注目の「荷物新幹線」、JR東日本が開発予定?鉄道各社が注力するワケ
連載:小林拓矢の鉄道トレンド最前線
(ビジネス+IT)
https://www.sbbit.jp/article/st/150446
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a736993947b1e61508caf7469b5827a2061d544

最近の仕事

今月も『鉄道ジャーナル』に書きました。よろしくお願いします。

『鉄道ジャーナル』2024年12月号
2024年9月 運輸界のできごと
(鉄道ジャーナル社)
https://www.rjnet.jp/journal/2412.html

最近の仕事

記事書きました。いすみ鉄道の保線状態の悪さ、他社も気がかりではありますよね。

繰り返される「いすみ鉄道の危機」 求められる設備の老朽化への対応、他社も真摯に
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/497b1c6a438fdafee823e841f75be7a095f7bb51

最近の仕事

記事書きました。夜行列車、楽しさありますよね。さすがに座席夜行は歳なのできついですが……。

夜行列車「復権」果たすか 宿泊価格は高騰、時間を有効活用でき楽しく旅する手段に
(J-CASTニュースBiz)
https://www.j-cast.com/2024/10/09495091.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/a011b52a6ea37ead9294f7b2453cebbba52153d9

最近の仕事

記事書きました。最近の駅の売店、新聞の扱いが悪くなり、店舗も減って買いにくくなっていると思います。

『夕刊フジ』部数減→休刊の原因に「駅売店の減少」 残る駅売店でも新聞の扱いは悪化
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/27c339610d7cc7c9ce89216da72365e82625066f

最近の仕事

記事書きました。東海道新幹線60周年、日本は大きく変わりましたね。

東海道新幹線60周年 進化し続ける高速鉄道は、日本の何を変えたか?
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/5ead58a6fc24d30fe0a9ac8bdbb6977d3b92550f

最近の仕事

今月も『鉄道ジャーナル』に書きました。よろしくお願いします。

『鉄道ジャーナル』2024年11月号
2024年8月 運輸界のできごと
(鉄道ジャーナル社)
https://www.rjnet.jp/journal/2411.html

最近の仕事

記事書きました。朝の通勤電車の混雑率、もっと下げられるのではないでしょうか。

減便した「朝の電車」元の本数なら混雑どうなる?
ラッシュ時の輸送力、2019年度と比較して試算
(東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/828598
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5ac682f53a5ac416fa0392d339a386c9eccef2c

最近の仕事

記事書きました。東京メトロのセグメント分析をすると、おそろしいことがわかりました。

東京メトロの上場で注目される「鉄道一筋」経営、JRや東急のビジネスモデルと徹底比較
連載:小林拓矢の鉄道トレンド最前線
(ビジネス+IT)
https://www.sbbit.jp/article/st/148616
https://news.yahoo.co.jp/articles/61c20cb5d3a47edc7f36c46981b48a28e060365a

最近の仕事

記事書きました。小田急の新しいロマンスカー、どうなるか楽しみですね。

小田急「新型ロマンスカー」はどうなる? EXEとVSE、相反する要素をいかに統一するのか
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a3517e015de59a86c16780628afb8843dfdb66dd

最近の仕事

記事書きました。中央快速線・青梅線グリーン車、特急列車と料金を比較すると、興味深いです。

来春開始の中央快速線・青梅線グリーン車 特急指定席とどう使い分ければいい?
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9a921e9ab3c60184c0298ddc9ac9d5e6e8f61f9a

最近の仕事

記事書きました。SuicaやPASMOのカード、根強い人気があると思います。

Suica定期券「モバイル」お得で便利だけど 根強い「カード」の需要はどこに
(J-CASTニュースBiz)
https://www.j-cast.com/2024/09/10493022.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2f85fc8ec240001d154d95ab96a7cb2623e0899

最近の仕事

記事書きました。豪雨災害による「廃線」はなんとしても避けましょう!

鉄道は豪雨災害への備えを 東北のローカル線、「廃線」可能性がある区間に大きな被害
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/056961fc0619e1d28d616cd02dfe94db6eb82f8c

最近の仕事

記事書きました。「青春18きっぷ」は、販売する側にもメリットあるのです。

「廃止説」流れるも人気が続く「青春18きっぷ」、JRが販売し続ける“あるメリット”
連載:小林拓矢の鉄道トレンド最前線
(ビジネス+IT)
https://www.sbbit.jp/article/st/146986
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6bc375a9fad3adb6ff4305c81370e6e1fb4bbe8

最近の仕事

記事書きました。よく話題になる「新幹線の座席リクライニング」についてです。

「新幹線のリクライニング」に声かけは必要か どれくらい前席を倒されると意識してしまうのか?
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/65d22d271123102f9e67526df99f39b7a7900816

最近の仕事

今月も『鉄道ジャーナル』に書きました。東急電鉄「Q SEAT」乗車記も書いています。

『鉄道ジャーナル』2024年10月号
「減車と時刻繰り上げ 東横線 Q SEATの変化を見る」
2024年7月 運輸界のできごと
(鉄道ジャーナル社)
https://www.rjnet.jp/journal/2410.html

最近の仕事

『週刊エコノミスト』に寄稿しました。東京メトロ上場についてです。

『週刊エコノミスト』8月27日・9月3日合併号
「東京メトロが24年度中に上場方針ながら日程不明 業績好調で優良株の期待」
(毎日新聞出版)
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20240903/se1/00m/020/061000c

https://news.yahoo.co.jp/articles/75994aa95d0438b5c9d2def51a15bb8629b8ca37

最近の仕事

記事書きました。北陸新幹線が全線開業するまで生きていられるかなあ、という気になります。

結局、北陸新幹線はいつ全線開業するのか? 難題の京都駅付近、案によって時期が変わる
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/38a6edb3daaaf3a04d2045e55c32334c55404971

最近の仕事

取材を受けました。「みどりの窓口」混雑問題についてです。

「みどりの窓口」混雑問題が深刻すぎる 60分待ちもザラ、大学生も購入できず「きっぷ離れ」の現実
(AERA dot.)
https://dot.asahi.com/articles/-/230630
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbcb3ab2634f27a00e4e51cf47b714bfc98d9692

最近の仕事

南海トラフ地震臨時情報を受けて記事書きました。運休列車などの情報はよく確認してください。

【鉄道】運休や徐行が多く発生、払い戻しは無手数料で対応 南海トラフ地震臨時情報への鉄道の対応は?
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/60052f71fd6d8cfc00298d3b2be54932342fe3d0

 

記事がYahoo!トピックスになりました。
臨時情報 運休・遅れで払い戻しは
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6510188

最近の仕事

記事書きました。各JR共通のネット予約サービスがあるといいのですが……。

JRの「えきねっと」と「エクスプレス予約」は何が違う? 本当に「使いにくい」のか?
連載:小林拓矢の鉄道トレンド最前線
(ビジネス+IT)
https://www.sbbit.jp/article/st/145265
https://news.yahoo.co.jp/articles/faf8c9c732d7d65943a9d7140c8a126ddf40c60d

最近の仕事

記事書きました。山形県を中心とする豪雨、鉄道の被災状況が心配です。

東北の豪雨、ローカル線の被害甚大 山形新幹線は早期復旧も、その他の路線はどうなる?
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e78ca3a6af32aae10df8be6c47d0069a669d03f8

最近の仕事

記事書きました。東海道新幹線「のぞみ」の輸送力が圧倒的すぎます。

東海道新幹線「運休」で考える「迂回ルート」の現実性 新幹線に代わりはあるのか?
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/68dabeca1cef7cd792867153446ec54c6dc9bd50

最近の仕事

記事書きました。東海道新幹線「ひかり」ってけっこう重要な役割を果たしています。

「のぞみ」ばかりの東海道新幹線で「ひかり」が果たす役割とは? 中規模駅利用者への配慮、乗客は多い
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/17fc3d88d651759dcf05dd67009dc82de0be5595

最近の仕事

記事書きました。渋谷駅新南口改札、使いやすくなりました!

JR東日本渋谷駅新南口改札「移転」で山手線も使用可能に どう便利になった?
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/dce8aa9ee8bc1b84dfd1a232b19c8e137acfaaaf

最近の仕事

今月も『鉄道ジャーナル』に書きました。よろしくお願いします。

『鉄道ジャーナル』2024年9月号
2024年6月 運輸界のできごと
(鉄道ジャーナル社)
https://www.rjnet.jp/journal/2409.html

最近の仕事

記事書きました。クロスシートと大きなスーツケースの相性の悪さについてです。

終わらない「ロング/クロス」論争 スーツケースを持って乗車する場合はどちらが優位?
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4ac1f57b23d23dbecf782e35c2bd779bb7feb150

最近の仕事

記事書きました。Suicaがなくてもチケットレスをどう進めるか、JR東日本なりに考えた結果です。

JR東日本「えきねっとQチケ」でチケットレスは新時代へ アプリの使いやすさはどうなる?
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e8db59d26e94c9808579f495277d5cac087305ee

最近の仕事

識者としてコメントを寄せました。よろしくお願いします。

鉄道が電気系統の火災で止まる原因は何なのか? 識者は「人の目によるチェックの重要性」を指摘も課題は人手不足
(日刊ゲンダイDIGITAL)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/356986
https://news.yahoo.co.jp/articles/1267d29cb7fb5914412920efbf40e57d0365def7

最近の仕事

記事書きました。「都市型ワンマン」で、不正乗車できてしまいそうなところがあるんですが……。

広がる「都市型ワンマン列車」に死角はないのか
長い編成の安全確認や運賃収受、どう対応?
(東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/772351
https://news.yahoo.co.jp/articles/e05ce484f78af6bb649301e4a57e72387ef82e99

最近の仕事

記事書きました。人手不足の鉄道業界、高卒後すぐ鉄道の運転免許の資格取得ができるようになりました。

「動力車操縦者運転免許」18歳から受験可能で何が変わる? 足りない鉄道の運転士を確保する一策に
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d0f7104b0553048ddd904b0b93d9911c2a763951

最近の仕事

記事書きました。「特急」という列車種別のインフレについてです。

率直に言う 特急に値しない列車は即座に「快速」に格下げすべきだ
(Merkmal)
https://merkmal-biz.jp/post/69871
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f1b94f9bcf29b199959fdfae8f3c35b08ea6540

最近の仕事

記事書きました。羽田空港に行くの、バスの優位性捨てがたいです。

羽田・成田空港へ大きなスーツケース持って移動 鉄道とバスどっちが便利?
(J-CASTニュース)
https://www.j-cast.com/2024/06/27487091.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/08da0e7022edf1c0925586f3aaba71128bc71140

最近の仕事

記事書きました。ほんものの「環状線」というのは、どんなものでしょう?

意外なところに
山手線にも「起点」と「終点」がある 正しい“環状線”はどこに?
(ITmediaビジネスオンライン)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2406/27/news015.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/f81b8900f8d6eddb9a912d7802a6517d75a3ff5c

最近の仕事

記事書きました。近鉄特急「ひのとり」は時間はかかるけどゆったりしていていいです。

近鉄特急「ひのとり」にあえて乗ってみた 新幹線があっても名阪甲特急を選ぶ理由は?
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/7aeda374fbedd5a54d2db2252308830c8134e0d6

最近の仕事

記事書きました。「みどりの窓口」を減らす前にオンライン化するの、そもそも間違っていたと思います。

「みどりの窓口廃止」が招いた大混乱、デジタル戦略の裏に潜むJR東日本の“ある誤算”
連載:小林拓矢の鉄道トレンド最前線
(ビジネス+IT)
https://www.sbbit.jp/article/st/142636
https://news.yahoo.co.jp/articles/5aae2e4f1e98795c8b6337432e15180847b05de0

最近の仕事

記事書きました。JR各社には「青春18きっぷ」の発売告知をもっと早くしていただきたかったです。

「青春18きっぷ」存廃騒動 なぜネットを揺るがす大問題になったのか?
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2114e5df967bb7e3cd7166e1ae145a2ede6d8d73

最近の仕事

静岡放送ラジオに出演していました。内容はドクターイエローの引退についてです。

SBS静岡放送ラジオ「IPPO」
情報三枚おろし
朝7時24分から
http://www.at-s.com/sbsradio/program/ippo/

最近の仕事

今月も『鉄道ジャーナル』に書きました。よろしくお願いします。

『鉄道ジャーナル』2024年8月号
2024年5月 運輸界のできごと
(鉄道ジャーナル社)
https://www.rjnet.jp/journal/2408.html

最近の仕事

記事書きました。東京の地下鉄、改札出て外を歩いて乗り換え、というのがあるんですよね。

鉄道の「雑学」
東京の地下鉄には、なぜ分かりにくい「乗り換え駅」があるのか
(ITmediaビジネスオンライン)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2406/17/news016.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/d01f60234bb1f476d108ceab1c30be46948a4a5d

最近の仕事

記事書きました。いまでも長距離無停車の列車、けっこうありますね。

何km走り続けるのか「長距離無停車」特急トップ5
新幹線・JR在来線・私鉄有料特急、意外な列車も
(東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/762520
https://news.yahoo.co.jp/articles/94fb83eeb3709ccb09a34551bed7f822eb18d39a

最近の仕事

記事書きました。JR東日本がSuicaの会社になるには、課題が多すぎるのですが。

「Suica経済圏」をつくるのに本当に必要なことは? JR東日本の「中長期ビジネス成長戦略」の課題
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/cb826f8bd52c8bcb4ab53353a9b0247bd669b844

最近の仕事

共著を発売しました。鉄道業界がどうなっているかを、わかりやすく示した本です。

枝久保達也、佐藤充、小林拓矢著
『図解即戦力 鉄道業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書』
(技術評論社)
https://gihyo.jp/book/2024/978-4-297-14202-5
https://www.amazon.co.jp/dp/4297142023/

最近の仕事

記事書きました。交通系ICカードは、この国のキャッシュレスのリーダーになるはずだったのでは?

「Suica」を中心とした鉄道のチケットレスの今後は? 熊本の鉄道・バス各社が交通系ICから離脱
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/fc6c35b75b7b8cf76210182a53284abe8b117b71

最近の仕事

記事書きました。駅間距離の短い私鉄と長い私鉄やJR、特徴を考えてみました。

鉄道の雑学
私鉄に「駅が多い」のは、なぜ? 小まめに乗客を集めている背景
(ITmediaビジネスオンライン)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2405/31/news028.html

https://news.yahoo.co.jp/articles/277f6c27017292ffe4656fae4adf5afb8a013c62

最近の仕事

記事書きました。新幹線の普通車、どう席を確保します?

新幹線1人で乗ったらベストの座席はどこ 通路側なら2列席と3列席どちらを選ぶ
(J-CASTニュース)
https://www.j-cast.com/2024/05/28484604.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2ca7be727e48c701b0120558eba6e61124dc620

最近の仕事

記事書きました。鉄道会社のポイントサービス合戦がすごくなっています。

JR・私鉄・地下鉄各社が「ポイ活」を進めるワケ、“使いたくなる”鉄道サービスとは
連載:小林拓矢の鉄道トレンド最前線
(ビジネス+IT)
https://www.sbbit.jp/article/fj/140682
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e47d0f2f81b4c2e9db2cd9e136cdd6846fc31ca

最近の仕事

記事書きました。東京の鉄道の「不快さ」は、ある意味仕方ないことではありますが……。
率直に言う 関東の鉄道会社は、阪急・JR西の「座り心地」「席の広さ」を見習うべきだ
(Merkmal)
https://merkmal-biz.jp/post/66653
https://news.yahoo.co.jp/articles/a51ecd2a21889f2f3caa2a19918afc08a9335dff

最近の仕事

記事書きました。西武新宿線「小江戸」リニューアル、期待します。

西武新宿線、「小江戸」用ニューレッドアロー後継はどうなる? 2026年運行開始後の姿は
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/94914055d0759eb4b0808f40f4f8ce1be74cef5f

最近の仕事

今月も『鉄道ジャーナル』に書きました。よろしくお願いします。

『鉄道ジャーナル』2024年7月号
2024年4月 運輸界のできごと
(鉄道ジャーナル社)
https://www.rjnet.jp/journal/2407.html

最近の仕事

記事書きました。長大編成が行きかう私鉄に残る短編成列車の理由を探りました。

10両が主力の首都圏私鉄に「短い編成」が残る事情
「ホームの長さが足りない」以外にも理由はある
(東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/755176
https://news.yahoo.co.jp/articles/895967ed9301e0d9b249bd22114156bf3a342a58

最近の仕事

記事書きました。駅で駅弁とアイス、コーヒーを一緒に持つの、難しいですよね……。

東海道新幹線、「駅弁・アイス・コーヒー」が順々に楽しめない 車内販売がなくなって失われたもの
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/397667bc324be84989d84d9208649341896536a7

最近の仕事

記事書きました。東急東横線の「Q SEAT」、無理があったのでは、という話です。

東急東横線「Q SEAT」不人気は理由がある 導入1年足らずで車両減、大井町線との大きな違い
(J-CASTニュース)
https://www.j-cast.com/2024/05/13483342.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8f10db0e875c1626a0358f9e55a9499aff916d8

最近の仕事

記事にコメントを寄せました。有料着席サービスは増収のためかも、という話です。

鉄道会社がうたう「座りたい」ニーズは本当にある? 有料着席サービスに見え隠れする別の思惑
(日刊ゲンダイDIGITAL)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/339938
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2748f3ca05788bbc4b839bcaea87fd9a47bd834

最近の仕事

記事書きました。街外れだった新宿や池袋、渋谷が繁栄した経緯は何でしょう?

都市の構造が変化
なぜ「池袋~新宿~渋谷」は混んでいるのか? “郊外”だった駅が繁栄したワケ
(ITmediaビジネスオンライン)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2405/09/news022.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/2536c767de7f2b8511247d96fd4d376c8fb3c2ab

最近の仕事

記事書きました。京葉線ダイヤ改正、アンケートの回答と「声なき声」についてです。

京葉線ダイヤ改正「悪い影響」1.2万人のうち8割 通勤快速廃止で3割が利用やめ、6割が復活望む
(J-CASTニュース)
https://www.j-cast.com/2024/05/08483134.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d0e848fe263c43b9d9abc3d5a76d2cded1ba064

最近の仕事

記事書きました。自由席がそれなりに残っている特急、おそらくいつでも空いていると思います。

「のぞみ」はGW全席指定、主要特急も指定席のみ それでも「自由席」が残る特急の特徴は?
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a8fc4d4c152cf1f7d0312f583b1a1c1a3b3d7c47

最近の仕事

記事書きました。東海道新幹線に「個室」復活、どんな豪華サービスが欲しいですか?

東海道新幹線「個室」導入で考える「ハイグレードサービス」 国鉄時代の新幹線には「グリーン個室」も
(J-CASTニュース)
https://www.j-cast.com/2024/04/30482628.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/86d7af4466a1a27a4bb246479f2d3b81bf75d760

最近の仕事

取材を受けました。「みどりの窓口」廃止問題についてです。

消えゆく「みどりの窓口」 “話せる券売機”増えるも高齢者は困惑
(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20240426/k00/00m/040/363000c

最近の仕事

記事書きました。このところ山手線エリアの再開発はすごいですね。

東京「だけ」は勝つために
山手線沿線の再開発が進む 「新宿、渋谷、品川」駅の工事はいつ終わるのか
(ITmediaビジネスオンライン)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2404/25/news013.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/98f76de7957822fb165c707473891b5e2be66ce6

 

Yahoo!トピックスになりました。

新宿渋谷品川の駅工事 いつ終了?
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6499054

最近の仕事

記事書きました。鉄道のキャッシュレス決済は、複数の手段が出て「共存共栄」となるのではないでしょうか?

SuicaやPASMOがあるのに? 鉄道の「キャッシュレス・チケットレス」が複雑化するワケ
連載:小林拓矢の鉄道トレンド最前線
(ビジネス+IT)
https://www.sbbit.jp/article/st/138450
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b1f236ec0ee51d9772e0021f24eaf1cdcd773e0

最近の仕事

記事書きました。JR西日本の京阪神エリアの運賃体系、整理されるとのことです。

JR西日本、運賃体系の見直しを検討 国鉄時代からの「電車特定区間」はどう変化する? 私鉄との競争は?
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/bd0a36c5f77cd29882fc716dc50ebfd5dc5aa087

最近の仕事

記事書きました。リニア中央新幹線ができたら、品川から新大阪まで「アイスとコーヒー」で終わると思います。

「リニア中央新幹線」東京~大阪1時間7分の過ごし方 戦前は特急で8時間、初期新幹線はビュッフェ車連結
(J-CASTニュース)
https://www.j-cast.com/2024/04/24482199.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/473f0de6cdf29b780c52d5b75b15e69febc9952e

最近の仕事

今月も『鉄道ジャーナル』に書きました。よろしくお願いします。

『鉄道ジャーナル』2024年6月号
2024年3月 運輸界のできごと
(鉄道ジャーナル社)
https://www.rjnet.jp/journal/2406.html

最近の仕事

記事書きました。JR東海は川勝平太静岡県知事を「論破」しようとしていたのではないでしょうか。

リニア中央新幹線の2027年開業断念 JR東海はなぜ川勝平太静岡県知事に「負けた」のか?
(Yahoo!ニュースエキスパート)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/824fd56d866c9eb716aba79d036da9da555093f8

最近の仕事

記事書きました。ラッシュでもないのに人を詰め込むの、やめませんか?

率直に言う JR東日本・東京メトロは「混雑率100%」常態化を即刻解消し、ラッシュ時だけにしませんか?
(Merkmal)
https://merkmal-biz.jp/post/63901
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b26918405e6982e6a2311dd952d1b5ca4aa0669

最近の仕事

記事書きました。「みどりの窓口」の混雑、お怒りの方も多いかと思います。

減り続ける「みどりの窓口」混雑は解消されるのか
ネット販売増強や券売機の機能拡充で変わる?
(東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/747558
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce90f8ac5eab340baeb65b4be2ac459829292df5

 

記事がYahoo!トピックスになりました。
みどりの窓口削減→混雑 どう解消
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6497788

最近の仕事

記事書きました。目黒駅と中目黒駅のちがい、どうなんでしょう?

経済の「雑学」
「目黒駅」と「中目黒駅」の違いは何か 周辺交通を分析してみた
(ITmediaビジネスオンライン)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2404/11/news020.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/d37fa512d7b1c316a6aae84b56877ddefb6a968d

最近の仕事

記事にコメントを寄せました。無理のある話ではありますが。

JR京葉線「上下分離方式」にしたら快速走らせ放題? こんな妄想に識者「理論的には可能」と語るが...
(J-CASTニュース)
https://www.j-cast.com/2024/04/09481241.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/c71abbd1ade034be854d5096f0c02a278397bf4e

最近の仕事

拙著『関東の私鉄沿線格差』(KAWADE夢新書)の抜粋記事です。都心直通で注目の相鉄沿線についてです。

相鉄新横浜線開通で存在感を高めた「相模鉄道」。<砂利輸送からの転換>という異色の経歴、東急を手本にするような施策に取り組んできたその歴史
(婦人公論.jp)
https://fujinkoron.jp/articles/-/11622
https://news.yahoo.co.jp/articles/f570eee23fc62a1073aa6cb3d0c3e82ef7ee59f1